キャットリンを引かない場合のトレサ学者チャートJP確保

0

健忘録用の大半の人には需要のない動画です。
発生した配信→https://youtu.be/sQjb7xzBbDU

キャットリン引けなかったしとりあえず特攻して進んでみよーって感じで何も考えずに突っ込んだら学者の取得ができてJPまで確保できてしまったパターンを引いてしまったので一応残しておきます。そうそう引かないパターンですがキャットリンが引けなくてリセットする前にとりあえず行って試してみる分にはありだと思います。このパターンで進む場合はキャットリンを撃破していないため、所持金は注意しておきましょう。

一部1回目のエンカウントが固定になるマップがあり(キャットリンの出現は除く)主人公の1章のみをクリアした状態の西ノーブルコート平原の場合は「オオヒツジ クロカラス」が1回目は固定で出現します。撃破or逃走で戦闘を終えた2回目以降からエンカウントテーブルがランダムになります。
(正確な条件はちゃんと見ていませんが、2回目のエンカウントからランダムで合っているはずです。エンカウント後、ゲームオーバーになってオートセーブから復帰した後も1回目のエンカウントが既に発生している扱いになるはず)

その1回目のエンカウントで逃走成功をさせて碩学王の祠で学者を取得後、マップを出た後のエンカウントテーブルのうち精霊石大のみで処理可能な敵だけ出現すればJP稼ぎが可能です。(オオヒツジ以外は処理可能)
西ノーブルコート平原には光の精霊石大も落ちているので、ミックマックで入手した氷の精霊石(大)と回収した光の精霊石(大)でエンカウントを2回処理すればエンカウント半減用JPが確保でき続行可能になります。
精霊石大で倒せる敵+キャットリンを引ければ1回で済む可能性もあり。

2回目以降のエンカウントもオオヒツジを引いてしまっているみたいな状況も多く、理想的なエンカウントを引く事の方が少ないですが、このパターンに進む=1回目の羊エンカウントは即逃げ成功で大幅短縮が確定 となっているので意外とここからでも良い記録は狙えそうです。面白いなぁと思ったのでパターンの一つとして覚えておきます。

1回目のエンカウントでオオヒツジがキャットリンと入れ替わって出現するのが一番最速ですが、その組み合わせは一度も見たことないので存在しないパターンなのかもしれません。クロカラスとの入れ替わりは何度かありましたが…。

動画投稿・配信に際して、オクトパストラベラー「動画・生放送配信ガイドライン」を遵守しております。
https://www.jp.square-enix.com/octopathtraveler/guideline/
©2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

タイトルとURLをコピーしました