【FXチャート検証】過去チャート検証はこれひとつで「ShareMenyCharts」(インストールと仕様を説明)

複数チャート「MTF:マルチタイムフレーム」「MCP:マルチ通貨ペア」の検証作業に必要最小かつ必須なツール。

ShareMenyChartsがインストールされているチャート同士の共有を行います。
共有NOを設定することで、同じ共有NOを設定したチャート単位でコントロールが可能となります。

STAMP-nextの「共有機能」を抽出して垂直ラインと水平ラインの作成機能を追加したインジケータです。

■結論から
・時間の同期は「共有NO」が同じチャート同士
・水平線(レート)の共有は「共有NO」が同じチャート同士
・垂直線(時間軸)の共有は「通貨ペア」&「共有NO」が同じチャート同士
・トライアル版は6時間間隔で10分間使用可能
・動画はMT4で作成していますが、MT5も同様の操作となります。

【目次】
00:00:05~ インジケータのコピー
00:00:45~ インジケータ更新
00:01:00~ チャートにインストール
00:01:20~ ★複数インストールすると★
00:02:29~ インジケータの設定
00:03:31~ ★時間共有(同期)
00:03:35~ Lキー
00:04:00~ Rキー
00:04:27~ 時間同期ラインを削除してみる
00:04:51~ ★垂直ライン
00:05:00~ Vキー+マウスクリック
00:05:19~ 垂直ラインのプロパティ変更
00:05:43~ 垂直ラインの移動
00:05:52~ 垂直ラインの削除
00:06:05~ MTのメニューから垂直線を挿入
00:06:44~ ★水平ライン
00:06:56~ Hキー+マウスクリック
00:07:23~ 水平ラインのプロパティ変更
00:07:57~ 水平ラインの削除
00:08:10~ MTのメニューから水平線を挿入
00:09:23~ ★複数の共有NO設定
00:10:11~ 複数の共有NOの時間共有のうごき
00:10:48~ 複数の共有NOの垂直ラインのうごき
00:11:37~ 複数の共有NOの水平ラインのうごき
00:12:37~ ★トライアル版について★

【時間共有】
使用するキー:
 Lキー:チャートの中央に時間同期ラインを出現させ同じ共有NOのチャートと同期をさせます
 Rキー:時間同期ラインまでチャートを移動し、同じ共有NOのチャートを同期させます

 表示された、時間同期ラインをマウスで掴み移動させると、同じ共有NOのチャートが同期します
 削除すると、同じ共有NOのチャートの時間同期ラインも削除されます。

※注意:キー入力はアクティブなチャートが反応します
 (日本語変換を外して、目的のチャートをアクティブ(クリックなどして)状態にしてください)

【垂直ライン共有】
 Vキー+マウスクリック、または、MTの垂直線をチャートに挿入
 作成、移動、垂直線の更新(色や線種類など)、削除すると、同じ共有NOのチャートに共有します
 →作成されていなければ作成。選択状態以外の属性を共有します。

【水平ライン共有】
 Hキー+マウスクリック、または、MTの水平線をチャートに挿入
 作成、移動、水平線の更新(色や線種類など)、削除すると、同じ共有NOのチャートに共有します
 水平ラインはレートになるので、同じ通貨ペアのみ共有します。
 →作成されていなければ作成。選択状態以外の属性を共有します。

■ShareMenyCharts 設定
【共有チャート】
 └ 共有番号

【時間共有設定】
 ├ チャート中央に表示
 ├ ラインに移動
 ├ 色
 ├ 線の種類
 ├ 線の太さ
 ├ 表示方法(チャートの背景・前景)
 ├ 時刻表示
 ├ 時刻のフォント
 ├ 時刻フォントサイズ
 ├ 時刻色
 ├ 時差を自動補正(起動時の時差)
 └ 時差(固定)

【垂直ライン 設定】
 ├ 垂直ライン共有
 ├ 共有する垂直ライン名(一部)
 ├ 垂直ライン追加 キー
 ├ 選択
 ├ 表示方法(チャートの背景・前景)
 ├ ライン色
 ├ ラインスタイル
 └ ラインの太さ

【水平ライン 設定】
 ├ 水平ライン共有
 ├ 共有する水平ライン名(一部)
 ├ 水平ライン追加 キー
 ├ 選択
 ├ 表示方法(チャートの背景・前景)
 ├ ライン色
 ├ ラインスタイル
 └ ラインの太さ

■販売サイト
GogoJungle
https://www.gogojungle.co.jp/users/50998/products

タイトルとURLをコピーしました